過去の学会誌目次
Vol.28, No.5, 2019
[巻頭言] | ||
栄養成分にも目を向けて | 春日 敦子 | |
[総説] | ||
リサイクイル紙研究−最新の成果− |
山内 龍男 | |
特集「IPS‘19 Regulatory Trends for Plastic Packaging and Protection of the Marine Environment」 |
||
[解説] | ||
Bioplastics in a Circular Economy - Myths and Facts, Opportunities and Threats |
Mr. Hasso von POGRELL | |
From Plastic Management Towards a Plastic Free Ocean in Taiwan |
Christina Chun-Ling HO | |
Mapping of Objectives and Measures on Marine Plastics Pollution Problems |
Masanobu ISHIKAWA | |
IPS’19 Regulatory Trends for Plastic Packaging and Protection of the Marine Environment Panel Discussion |
Robert K. KAWARATANI | |
[一般論文] | ||
両面段ボールに対する均質化解析とベイズ推定を用いた確率的妥当性評価技術の開発 |
||
島村 雅彦、江澤 良孝、田村 善昭、高清水 聖、佐藤 大亮 | [用語] | |
Biodegradability and Compostability |
瓦谷ロバート孝一 | |
Are Microplastics Persistent Organic Pollutants? |
瓦谷ロバート孝一 | |
[会告] | ||
[ご案内] |
Vol.28, No.4, 2019
[巻頭言] | ||
学会誌の役目 | 松井 利郎 | |
特集「緩衝包装設計に関する研究動向」 |
||
[趣意] | ||
「緩衝包装設計に関する研究動向」を企画するにあたって | 佐藤 幹彦 | |
[解説] | ||
緩衝材−製品系の振動伝達関数の防振設計への活用事例 |
津田 和城 | |
輸送包装設計のためのマルチボディダイナミクス・シミュレーション技術 |
星野 裕昭、 高木 雅広 |
|
宅配用緩衝包装の開発 |
打田 宏 | |
輸送環境調査における振動衝撃データの蓄積 |
川口 和晃 | |
[一般論文] | ||
組紐ヒーターを用いたインパルスシーラーによる滅菌バッグへの接合温度保持時間の効果 |
||
橋本 靜生、橋本 由美、山田 和志、宮田 剣 | ||
[技術報告] | ||
衝撃応答解析を用いた緩衝包装設計評価方法 | 川口 和晃 | [用語] |
SRS(Shock Response Spectrum: 衝撃応答スペクトル) |
佐藤 幹彦 | |
マルチボディダイナミクス(Multibody Dynamics) |
星野 裕昭 | |
[会告] | ||
[ご案内] |
Vol.28, No.3, 2019
[巻頭言] | ||
一科学者から見た今後の日本経済 ―包装業会の行方は? | 山内 龍男 | |
特集「アクセシブルデザイン包装の発展」 |
||
[解説] | ||
社会に求められる機能を備えたアクセシブルデザイン包装の発展 | 定本 清美 | |
[解説] | ||
JIS S 0021−2 包装-アクセシブルデザイン-開封性 |
太田 進 | |
家庭用ラップの使いやすさ改良について |
関 孝幸 | |
人間中心視点でのビール用包装技術 |
門奈 哲也 | |
医薬品における使いやすさを目指した包装とその意義 |
久保田 清 定本 清美 |
|
[一般論文] | ||
箱サイズを限定しない0201形式段ボール箱の圧縮強度推定式 |
||
高山 崇、斎藤 勝彦、東山 哲 | ||
非接触音響探査法を用いた食品飲料用軟性容器の内容物粘性液体測定に関する研究 |
||
川井 重弥、中川 裕、杉本 恒美 | [用語] | |
フリーソフト”R” | 久保田 清 | |
官能評価法 |
久保田 清 | |
[会告] | ||
[ご案内] |
Vol.28, No.2, 2019
[巻頭言] | ||
エスディジーズ(SDGs)って何? | 竹村 彰夫 | |
[解説] | ||
物流包装物の落下高さ換算について |
||
田畑 綾華、斎藤 勝彦、川口 和晃 | ||
特集「プラスチック製容器包装の廃棄問題とリサイクルシステム・代替技術の現状」を企画するにあたって | ||
[解説] | ||
プラスチックの資源循環と代替素材の普及促進に向けて |
佐川 龍郎 | |
容器包装の分別回収と企業の自主的取組 |
小島 理沙 | |
容器包装のライフサイクル設計 |
横川 直毅 平尾 雅彦 |
|
カネカ生分解性ポリマーPHBH® |
千葉 健 | |
セルロース系バイオマス・生分解素材セロファンおよびビスコース加工製品について |
志水 基修 築田 憲明 |
|
[新包装基礎講座] | ||
木箱 | ||
高橋 慶 | [用語] | |
バイオマスプラスチック | 大島 一史 | |
木質バイオマス(Woody biomass)・リグノセルロース(Lignocellulose) |
志水 基修 | |
[会告] |
Vol.28, No.1, 2019
[巻頭言] | ||
包装の功罪と最適化を考える | 椎名 武夫 | |
特集「輸送包装とIoTを企画するにあたって」 | ||
[解説] | ||
IOTを用いた輸送包装の高度化 |
渡部 大輔 | |
スマート育種システム、データ駆動型革新的スマート農業を含む スマートフードチェーンの構築 |
石川 豊 | |
サプライチェーンとIoTの標準化 |
河合 和哉 | |
[一般論文] | ||
輸送車両荷台の振動速度推定方法 | ||
中井 太地、斎藤 勝彦 | ||
[ノート] | ||
Fatigue of Paper -Sample Preparation and the Evaluation- | ||
Tatsuo YAMAUCHI | ||
[新包装基礎講座] | ||
クラフト紙袋 | ||
氣谷 啓介 | [用語] | |
IoT(Internet of Things) | 渡部 大輔 | |
包装慣性計測ユニット(IMU: inertial measurement unit) |
渡邉 豊 | |
[会告] |