輸送包装研究会 「輸送包装研究発表会2025 貨物鉄道輸送における荷台振動に関する情報共有−トラックから鉄道へのモーダルシフトを迷っている貴方へ−」開催のお知らせ

日本包装学会輸送包装研究会では、神戸大学大学院海事科学研究科附属国際海事研究センター(IMaRC)流通・物流システム科学研究部門ならびに輸送包装コミュニティーと合同で、貨物鉄道輸送における荷台振動に関する研究成果を発表するための標記イベントを開催します。
このイベントを通じて、貨物鉄道輸送に関するご理解をいただくとともに、参加者同士の活発な情報交換を促進することにより、トラックから貨物鉄道へのモーダルシフトが促進されることを期待しています。


開催日時

2025年6月5日(木) 13:10〜16:30

開催形式

会場参加・オンライン参加の選択形式

  1. 会場参加:神戸大学 深江キャンパス 総合学術交流棟1F 梅木Yホール
  2. オンライン参加:Teams(聴講のみで討論に加わることができません)

募集人数

会場参加:先着50名、オンライン参加:先着50名

参加費

無料

プログラム

前半(司会:齋藤勝彦(神戸大学 教授))

13:10-13:15 「趣旨説明」

秋田直也
(輸送包装研究会 幹事、IMaRC流通・物流システム科学研究部門 部門長)

13:15-13:45 「JR貨物の現状と今後」

前野達也
(日本貨物鉄道株式会社、IMaRC流通・物流システム科学研究部門 リサーチフェロー)

13:45-14:15 「運転席のスマホで計測した振動データを用いた荷台振動の予測可能性」

秋田直也
(神戸大学 准教授)

14:15-14:45 「鉄道輸送とトラック輸送における荷台振動特性の違い」

川口和晃
(神栄テクノロジー(株)、輸送包装コミュニティー 代表、
IMaRC流通・物流システム科学研究部門 リサーチフェロー)

後半(司会:秋田直也(神戸大学 准教授)

15:00-15:30  「鉄道コンテナ輸送における貨物損傷防止に向けた取り組み」

梅原康宏
(鉄道総合技術研究所 主任研究員(上級))

15:30-16:00 スペシャルゲストスピーカー・プレゼンテーション
「Time for a change: Revisiting PSD and FFT for better lab simulation」

Changfeng Ge
(Professor, Graduate Program Director of Packaging Science,
Rochester Institute of Technology, U.S.A.、
IMaRC流通・物流システム科学研究部門 リサーチフェロー)

16:00-16:30 「総合ディスカッション&クロージング」

齋藤勝彦
(神戸大学 教授)

参加申込

本イベントで参加ご希望の方は、以下の内容をご確認の上、申込をお願いします。

  • 申込期限 : 2025年5月16日(金)18:00まで
  • 申込方法 :下記の【申込内容】に記載されている必要事項を記入したメールを akita@maritime.kobe-u.ac.jp にお送りください。
【申込内容】
  1. 参加形式:「会場参加」または「オンライン参加」
  2. お名前
  3. ご所属
  4. ご連絡先メールアドレス

本件に関わる問い合わせ先

神戸大学 秋田直也 電話:078-431-6257