ホーム > 催物案内 > 第68回シンポジウム

第68回シンポジウム

医療安全にはたす包装の役割 ―現状と今後の課題―

医薬品は安全に服用していただくためにいろいろな取り組みがなされております。医薬品包装につきましては、患者さんに使い易いパッケージや誤投与・誤飲防止、偽造薬の排除などの取り組みが官民一体となって進められております。今回医療安全に果たす包装の役割について、いろいろな角度から討論していただきたいと考え、各分野の専門家の先生方に講演をお願いいたしました。有意義なシンポジウムになることを期待しております。

担当幹事:前原 隆(タケトモ)、虎澤 吉紀(エーザイ)、鈴木 豊明(藤森工業)、内野 泰秀(武州製薬)

日時 :平成27年10月16日(金) 10:00〜16:40
主催 :日本包装学会
協賛 :日本包装技術協会
後援 :日本食品包装協会、軟包装衛生協議会、日本接着学会、日本食品科学工学会
会場:きゅりあん 6F 大会議室 (東京都品川区東大井5-18-1(JR大井町駅前) →地図を表示
〒140-0011 東京都品川区東大井5-18-11(JR大井町駅前)  電話: 03 (5479) 4100

交通のごあんない :

JR・東急・りんかい線 大井町駅下車
駐車場がありませんので車でのご来場はご遠慮願います。

プログラム:

10:00〜11:10 「安全で有用な医薬品包装のデザイン」
済生会横浜市東部病院 薬剤部 課長
菅野 浩 氏
医療機関では上市されている数多くの医薬品の中から採用薬を決定しているが、薬効や剤形はもとより、包装形態・規格などに選択の余地が無い場合がある。一方で多くの製剤から候補を絞り込むことに難渋することもある。臨床現場における安全で有用な医薬品包装やデザインについて、病院の医薬品管理者の立場から提案したい。
11:20〜12:20 「海外で進む偽薬対策。医療用医薬品におけるシリアルバーコード化」
東京医薬紙器(株)・シグマ紙業(株) 企画開発部長
嶋田 吉孝 氏
海外では医療安全上、特に大きな問題となっているのが偽薬です。その切り札として各国で採用が相次いでいるシリアルバーコードについて、国内外の 取り組みと現状を薬剤学会30年会で発表した内容を交えて報告します
13:20〜14:20 「ICTを活用した医薬・医療環境の未来予想」
(株)日立製作所 情報・通信システム社 医薬システム営業部
福島 宗親 氏
日本における人口減少、少子高齢化の急速な進展が現実のものとなり、医療・医薬品の分野では大きな転換期を迎えており、既に変化の潮流が見受けられる。これらの変化を好機と捉え、将来の成長に繋げるべく、様々な取り組みが始まっており、中でもICTを活用した先進事例の中には未来のヒントがあると考えられる。本講演では国内に限らずグローバルレベルでのPOC(Proof of Concept)事例の紹介などを通して医療・医療環境の未来予想を行い、今後私たちが取組むべき内容について考察する。
14:30〜15:30 「グラクソ・スミスクライン(株)におけるCRSF包装への取り組みについて」
グラクソ・スミスクライン(株) 生産本部パッケージングシェアードサービス
桑野 浩明 氏
弊社では医療用医薬品の乳幼児誤飲防止を目的に、医療用医薬品にチャイルドレジスタンスシニアフレンドリー(CRSF)包装を展開している。本講演では弊社におけるCRSF包装への取り組み姿勢および状況を説明するとともに、日本におけるCRSF包装の展開状況について技術的概要を交えつつ紹介する。
15:40〜16:40 「偽造医薬品の国内外の状況」
ファイザー(株) グローバル・セキュリティーディレクター
池田 哲也 氏
日本では2006年から徐々に警察・税関による偽造医薬品の取り締まりが強化され、それを追うかたちで偽造医薬品の流通も巧妙化してきました。国際的な取り締まりを困難にしている要因として一般的に、国境間の管轄権の問題、インターネットの普及に対応できていない法制度などが挙げられますが、それ以外にも偽造医薬品の製造拠点が多いことや、独立した模造パッケージ製造業の存在が挙げられると考えられます。今公演では模造パッケージ類の画像やサンプルなどを用いて、偽造医薬品の流通の現状と対策について考えたいと思います。